
温泉Onsen
泉質・効能Spring Quality
北海道の三大温泉郷のひとつ。藩主の病をも治した、癒しの湯
古くから名湯として人々に愛されてきた「湯の川温泉」。お湯は無色透明、無臭でしっとりとした肌触り。
泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉が最も多く含まれています。「よく温まる」と評判で、冷え性などにも効果あり。
リュウマチ、打ち身、ねんざ、婦人病、肩こり、腰痛、神経痛、胃腸病、疲労回復などに良く効くと言われています。
湯の川温泉の特徴

350有余年の歴史を誇る「湯の川温泉」は、かつての松前藩主や、箱館戦争の傷病兵など、これまでたくさんの人々の病を治し、癒してきました。
無色透明でサラリとした入り心地のお湯は、効能に優れるナトリウム塩化物泉、カルシウム塩化物泉を豊富に含むため、保温効果が高く、湯冷めしにくいお湯と言われています。
源泉は約65度と高温のため、適温にして供給する方式をとっており、天然温泉をそのまま楽しめるのが魅力です。
湯の川温泉の泉質・効能
源泉名 | 湯川1丁目1号井、2号井源泉混合 |
---|---|
泉質 | ナトリウムー塩化物温泉 (中性等張性高温泉)(旧泉質名:食塩泉) |
【浴用】禁忌症 | 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期) |
【浴用】適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど |
入浴の方法及び注意 |
|